「老後2000万円不足」騒動なんかもあり、納めるのがますます虚無顔になってきた国民年金。
とはいえ払わないほど世紀末思考でも無いので、それならせめて少しでも得する方法で払いたい…!!
前納すると保険料が割引になる事は小耳に挟んだことはあるけれど、それ以外にも何か得する方法あるんじゃない?! そう思って調べてみたら案外あったので纏めました。
何はともあれ忘れず前納
やっぱりこれが一番手っ取り早い!金額比較してみるとやっぱり違いに「おお…」となる前納制度。
平成30年度納付額と割引額(クレジットカードの場合)
2年前納 | 1年前納 | 6ヶ月前納 | |
保険料 | 378,580円 | 192,600円 | 97,240円 |
割引額 | 14,420円お得 | 3,480円お得 | 800円お得 |
2年分前納での割引額はなんと1ヵ月分の保険料と同じ額。
約15,000円あったらコンサートチケット2枚買えますよ?!って思うとやっぱり前納しておきたいところ!
とはいえ期日を忘れて前納分・前期分が間に合わなくても、後期分は6か月前納の納付書を使用できるので、毎月払うよりも800円お得。800円あれば買えるグッズだってあるので、やっぱり纏めて払っておきたいところです。
国民年金だってクレジットカード支払いでポイントが付く!
前納の話でしれっと(クレジットカードの場合)って書きましたが、2年前納がクレジットカード払いできるようになったのは平成30年度から。
これ、納付しに行く手間が省けるとかの利点だけじゃなく、楽天カードは引落額に対してもポイントが付くため、2年分をカードで払うとさらに3,785円分お得になるんです。
つまり前納の割引額 14,420円 とポイント加算分 3,785円 の合計18,205円分得する計算!
因みに、銀行窓口での納付だと上記の表よりも割引額がもう少し多いんですが、ポイント分も含めて考えると楽天カード払いが一番お得でした。
支払う方法を変えるだけで約18000円も差が出るならやっとこう!と、正直私はこれの為もあって楽天カードを作りました。
更に楽天カードを作ると新規入会特典で2,000円分・ カード初回利用で3,000円分のポイントも貰えるので、年金払い用にカードを作るって動機で23,205円のお得!
詳細>楽天カード新規入会キャンペーン
ただしカード払いをするには、毎年2月末までに年金窓口へ必要書類を提出する必要があるので、提出はお忘れなくー!
(私は郵送で届いた書類で申し込みましたが、日本年金機構からも申出書がダウンロードできます)
![]() |
コメント