前回は楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天PointClubと、ポイントを貯めるアプリをメインに調べたネコチャン。
勿論次なる疑問もあるのです。それは決済方法に焦点を当てた
何が違うの?!楽天ペイ・楽天Edy!
楽天Edy、楽天ペイが始るずっと前からあるので存在は知っていたんですが、なんかすっごいめんどくさい…ってイメージがありまして。
そしてめんどくさいから調べない、詳しくないので使わないという見事な負のループに陥っていたのでした。
それを払拭すべく!折角なのでえいやっと調べて纏めてみましたー!
楽天ペイ・楽天Edyの違い
まずはざっくりそれぞれの違いから!
![]() 楽天Edy |
![]() 楽天ペイ |
|
使用するもの | ICカード・おサイフケータイ | スマホアプリ |
入金・支払い |
事前に入金 (オートチャージ機能有り) |
登録したクレジットカード から支払い |
楽天スーパーポイント の使用 |
事前にチャージすると使える (期間限定ポイントは不可) |
その場で使用ポイントを指定できる (期間限定ポイントから優先的に消費) |
因みに楽天Edy、おサイフケータイには対応していますが、Apple Payには対応していません。(2019年8月現在)
プリペイド型電子マネーと言われても耳馴染みが無いかもしれませんが、SuicaやWAON、nanacoのような、支払いの時にICカードやおサイフケータイをかざして「シャリーン♪」って鳴ったり「ワオン!」って鳴ったりするアレです。
Suicaを思い出してもらって分かる通り、改札を通る時に一瞬かざすだけで支払いが済んでいるのって考えてみれば滅茶苦茶便利だし、耳馴染みが無いだけで既に使ってたりするのでした。
コード決済(QRコード決済)アプリはアプリと名のつく通り、スマホアプリを使って支払いをする方法。
アプリで表示したQRコードやバーコードを読み取る必要があるため、ICカードの様に一瞬で支払い!と言う訳にはいきませんが、コードさえ読み取れればどんなスマホでも簡単に使用できるのがメリットです。
楽天Edyのしくみ
楽天Edyの決済の流れはこんな感じ!
とはいえ、買い物に使う人が行うのは点線の中だけなので、なんとな~くこんな感じ…くらいで大丈夫です。
楽天Edyのメリット・デメリット
楽天Edyの特徴は良くも悪くも事前入金!
使う前に一手間あるのはめんどくさく感じがちですが、Suicaや楽天EdyなどICカードは、カード自体に書き込まれたデータを使うため、最近ニュースで聞くような不正ログインなどの不正利用が起こらないのです。
カードを落としたら不正利用されてしまった…!などは避けられないかもしれませんが、もし落としてしまっても入金してある分以上の被害が出にくいので、ICカードの方がより安全なのは確か!
楽天Edyの使い方
非接触型ICカードと言うからには、使用するにはICカードが必要!
楽天Edyが使えるICカードには以下の二種類。
Edy-楽天ポイントカードは楽天Edyオフィシャルショップでネット購入することが出来ます
楽天Edyで身軽に買い物がしたいけど、クレジットカードを不用心に持ち歩くのは抵抗が…と言う人にはEdy-楽天ポイントカードがおすすめ!
さらにこのカード、ポイントカードの名の通り楽天ポイントを集める機能も付いているのでスマホアプリ無しで支払い・ポイント集めが出来るのです!
絵柄も、シンプルなデザインならキャンペーン中なら50円~(!)・デザインにこだわりたい人向けのものは500円~と様々!
最初は安いのがあればそれでいいんじゃないの~と思ってましたが、思わずちょっと良いのを買ってしまいそうな滅茶苦茶可愛いラインナップ…!
このカードを使ってポイントを貯める時は、あらかじめ自分の持っている楽天スーパーポイントとの連携が必要です。
連携は楽天ポイントカードのホームページから行うことが出来ます。詳しくは下記の記事にてー!
楽天ペイのしくみ
楽天ペイの決済の流れはこんな感じ!
こちらも使用する側が行うのは点線の中だけです。
楽天ペイのメリット・デメリット
楽天ペイの特徴はやっぱり使いやすさと多機能性!
アプリをダウンロードして設定をすれば、支払いも貯まったポイントの使用もすぐに出来るというのはやっぱり便利です。
正直、詳しくない時は「カードの引き落としとほぼ変わらないなら、態々楽天ペイを挟まなくても良いのでは…?」と思ってましたが、これまで使わず失効してた期間限定ポイントを街での買い物で使えるのがもう物凄く便利…!
デメリットはやっぱりスマホの充電が切れたら何もできない点…!(笑)
いや笑い事じゃないんですが、最近コンサートチケットなども電子チケット化が進んでまして紙チケ派のネコチャンも泣く泣く使用しているのですが、
充電の残量を気にしながらヒヤヒヤしてるのって
ま~~めんどくさい!!!
本当にめんどくさい!思わず二度言う!!
その対策としてモバイルバッテリーも持ってるのですが、言っちゃなんですが荷物が増えて本末転倒状態で悩みの種でもあります。
楽天Edy・楽天ペイはポイントがどのくらい貯まる?
ポイントを貯める為に楽天のサービスを使っている身としては、やっぱり気になるそれぞれのポイントの貯まり方!
楽天Edyでポイントが貰えるタイミング

1・楽天カードからのチャージで200円ごとに1ポイント
まずはチャージで!楽天カードからチャージをすると、200円ごとに1ポイント貰えます。
因みに、Edy-楽天ポイントカードも楽天ポイントカードの利用登録をして自分のアカウントに紐づけることで、オンラインでチャージ設定をすることが可能です。
どちらにしろ折角付いているポイントカード機能、使わないと勿体ないので是非ポイントカードとしても利用登録しておきたいところ!

2・Edyでの支払いで200円ごとに1ポイント
お次は支払いで!こちらも200円ごとに1ポイント貰えます。

3・ポイント加盟店でポイントを貯める
支払い以外でも貯まる!楽天ポイントカードの利用登録をしてあると、ポイント加盟店での提示でポイントを貯める事もできます。貰えるポイントはお店によって違いますが、大体100円~200円につき1ポイントのところが多いです。
楽天Edyは200円につき合計3ポイント貰える!
Edyで支払う場合、チャージ・支払い・ポイントカード機能をフルに使うと、200円につき合計3ポイントが貰えます!
楽天ペイでポイントが貰えるタイミング

1・楽天ペイでの支払いで200円ごとに1ポイント
まずは支払いで!楽天ペイも楽天Edyと同様、200円ごとに1ポイント貰えます。

2・ポイント加盟店でポイントを貯める
支払い以外でも貯まる!楽天ポイントカードの利用登録or楽天カードを所持していると、ポイント加盟店での提示でポイントを貯める事もできます。貰えるポイントはお店によって違いますが、大体100円~200円につき1ポイントのところが多いです。
楽天ポイントはアプリでも集めることが出来ます!詳しくはこちらの記事にて!

3・支払いに楽天カードと登録することで200円につき2ポイント
楽天カードは引き落とし額100円につき1ポイント貰えるので、200円の使用なら2ポイント貰えます。
詳しくはこちらの記事にて!良かったら合わせて読んでみてくださいー!
楽天ペイは200円につき合計4ポイント貰える!
楽天ペイで支払う場合、支払い・ポイントカード機能・支払いカードの登録をフルに使うと、200円につき合計4ポイントが貰えます!
楽天Edyよりも貰えるポイントが多いので、 QRコード決済に抵抗感が無ければこちらの方がお得!
とはいえ楽天Edyも貰えるポイントが大幅に違うわけではないので、QRコード決済に不安がある人・スマホで管理するのが面倒な人は楽天Edyの方がおすすめ!
どちらも楽天カードを持っているとよりお得!
楽天Edy・楽天ペイとも、楽天カードからのチャージ・支払い登録で貰えるポイントがあるため、どっちを使うにしても楽天カードを持っているとやっぱり一番お得になります。
また、楽天カードは最初から楽天Edy機能・楽天ポイントカード機能が付いているので、作るだけでクレジットカード・電子マネーICカード・ポイントカードの三つの機能を一枚で使うことが出来るのです。
これ、それぞれの利用登録が届いた時から済んでいて「使うためにはこうしてね」って手順がすっ飛んでるので、どう使う機能なのか分からず結構長い間使わず放置してました…。

使い方を知っていれば便利なんですが、
知らなきゃ使いようがない!
という自戒も込めて調べた事を纏めているのでした…。
更に楽天カード は入会特典で2,000円分・ カード初回利用で3,000円分、合計5,000円分のポイントも貰えるので、とりあえず楽天Edyを使ってみたい!って人には特におすすめです!
詳細 ▶ 楽天カード新規入会キャンペーン
まとめ
調べた事を纏めると、それぞれこんな人向け!
迷ったときは、楽天EdyはSuicaの親戚!楽天ペイはスマホでQRのやつ!
と思い出すときっと選ぶヒントになるはず!
怒られそうですが、ネコチャンしかり、EdyやICカードに詳しくない人でも案外使っているのがSuicaな気がします。
楽天Edy・楽天ペイで貰えるポイントに大きく差がある訳ではないので、自分にとって便利な方を選んで良さそう!
使い方に合わせ様々な選択肢があるのが楽天の凄い所ですが、選択肢が多いからこそ選ぶのが面倒になるのもまた事実…!
どっちもモバイル決済じゃないの…?と、何が違うのか悩んでいたのがすっきり!
楽天Edyも良さそうじゃんー!と思えたので、時と場合によって使い分けしてみたいと思いますー!

![]() |
コメント