一念発起して楽天ペイ・楽天ポイントカードについてそれぞれ調べたネコチャン。
調べたからには、お次は実際に使ってみるのみ!
という事で、楽天ペイ・楽天ポイントカードとも実際にお店で使ってきました!
…いや、調べてどういう物か分かっていても、実際に使ってみるまで「本当にお店で使えるのか…?!どうやって実際に使ったら良いのか…?!」ってドキドキしません?ネコチャンはします!小心者なので!そんな気持ちを引っ提げいざお店に行った結果!
結論から言うと、何の問題もなく使えましたー!
お陰で月末で期限が切れる2000円分の期間限定ポイントを無駄にせず使えました!
これをネット通販で使おうと思うと結局要らない物を買ってしまいがちなので、街の買い物でも楽天スーパーポイントが使えるの、本当~に便利…!
そんなこんなで、楽天ペイ・楽天ポイントカードのお店での使い方や貰ったポイントの確認方法など纏めてみました。
お店で使ってみた!楽天ペイ編

初めての楽天ペイ、ファミリーマートで使ってきました!
お会計で「支払いは楽天ペイで」と伝えるだけ!
使い方は簡単、お会計の時にレジで「支払いは楽天ペイで」と伝えてアプリのコード画面を見せるだけ!
実際は下の画像のグレーで潰してある箇所にQRコードが表示されているので、それを店員さんに読み取って貰えば支払い完了です。

お財布を出して小銭を探して…ってしていた手間を考えると、びっくりするほど一瞬でお会計が終わりました!
因みに楽天ペイでは支払いに使うポイント数をアプリから設定出来るので、期間限定ポイントのみ使いたい時は右下の設定からあらかじめポイント数をしておくと便利です!
楽天ペイで使った・貰ったポイントの確認方法
お次は楽天ペイで使った・貰ったポイントの確認方法!
実は楽天ペイ、左上の「総保有ポイント」をタップすると、楽天PointClubのアプリを開く仕組みになっており、単体では貰ったポイントの確認が出来ません。
詳細 ▶ 何が違うの?楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天PointClubアプリの使い分け方
とはいえ、支払い金額と使用ポイントの履歴は確認できるので、まずはその確認の仕方から!
- 楽天ペイアプリの左上のアイコンをタップ
- 「楽天ペイお支払い履歴」をタップ
- 使用したお店・利用金額合計・利用ポイント合計が表示される!
今回は購入金額を全てポイントで支払ったので、利用金額合計と利用ポイント合計が同じ額です。
貰ったポイントの詳細は楽天PointClubアプリから!
楽天ペイの「総保有ポイント」をタップすると開く楽天PointClubはポイント確認用のアプリなので、楽天ペイよりも詳しいポイント実績が確認出来ます
- 楽天ペイの「総保有ポイント」をタップ>楽天PointClubの「ポイント実績」をタップ
- 「R Pay」のマークの付いたポイントが、楽天ペイの使用で使った・貰ったポイント!
使ったポイントは青色・貰ったポイントは赤色で表示されます
楽天ペイは200円の利用ごとに1ポイント貰えるので、792円の利用で3ポイント貰えたのが確認出来ました!
………あれ?
全額ポイントで支払ったのに?
そう、地味にここがポイントなのです!
楽天ペイはポイントを使って支払ってもポイントが貰える!
自分でも頭悪い書き方だなって思うけど仕方ない!
楽天ペイは支払いでポイントを使用していても、購入金額満額分のポイントが貰えるのです!
よくあるじゃないですか、「ポイントは現金で支払った分のみに付与されます」ってやつ。
それが当たり前と思っていたので、792円丸々ポイントで支払ったのに3ポイント貰えているのを見て思わず二度見です。
アプリの使用で貰えるポイントは翌日以降に加算
各ポイント履歴の右上のポイントを使った・貰った日付を見てみると、楽天ペイの利用で貰えるポイントは翌日以降に加算されるようです。
因みに楽天ポイントカードアプリでも楽天PointClubとまったく同様のポイント実績が確認出来るので、 アプリを増やしたくない人は、ポイント確認用にどちらか片方あれば大丈夫!
詳細▶何が違うの?楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天PointClubアプリの使い分け方
お店で使ってみた!楽天ポイントカード・支払い編

お次は楽天ポイントカードでポイントを使用した支払いをしてきました!
お会計で「楽天ポイント使います」と伝えればOK!
使い方はこれまた簡単、お会計の時にレジで「楽天ポイント使います」と伝えてアプリのコード画面を見せればOK!
実際は下の画像のグレーで潰してある箇所にバーコードが表示されているので、それを店員さんに読み取って貰えば使用できます。
この時驚いたのが、お店の人から「何ポイント使いますか?」と聞いて貰えたこと!
楽天ポイントカードアプリには楽天ペイと違って自分で使用ポイント数を設定する項目が無いのですが、お店によっては口頭で伝えればポイントの一部利用が出来るようです!(勿論出来ないお店もあるようなので、使用する際は要確認です)
楽天ポイントカードで使った・貰ったポイントの確認方法
お次は楽天ポイントカードで使った・貰ったポイントの確認方法!
- 楽天ポイントカードアプリの左下の「ポイント実績」をタップ
使ったポイントは青色・貰ったポイントは赤色で表示されます
因みにこの3件の利用・獲得ポイント、全て同じお店の物です。
一つ目の獲得ポイントは200円につき1ポイント貰える分の7ポイントなのは分かりますが、更に貰えてる28ポイントとは…?!
そんな時は、各カードをタップするとポイントの詳細を確認できます!
謎の28ポイントはボーナスポイントだった様子!
これは基本で貰えるポイントとは別の、お店ごとのキャンペーンやポイントn倍デーで貰えるものだったのでした!
楽天ポイントカードアプリは楽天PointClubアプリと同様のポイント実績が確認出来る!
楽天ポイントカードアプリは楽天PointClubアプリと同様のポイント実績が確認出来ます。
なので、アプリを増やしたくない人は楽天ポイントカードアプリのみでいいかもしれません。
詳細 ▶ 何が違うの?楽天ペイ・楽天ポイントカード・楽天PointClubアプリの使い分け方
楽天ポイントカードもポイントを使って支払ってもポイントが貰える!
本当に頭悪い書き方だなって思うけど仕方ない…!
楽天ポイントカードも楽天ペイと同様、支払いでポイントを使用していても、購入金額満額分のポイントが貰えます!
ポイントがそこそこ貯まっていたのでこちらも全額ポイントを使って支払いましたが、購入金額分に対応したポイント(+ボーナスポイント)が貰えていました!
お店で使ってみた!楽天ポイントカード・貯める編
ポイントを使わず貯めるだけの時も、お会計の時にアプリのコード画面を提示すればOK!
「楽天ポイントカードはお持ちですか?」と聞かれることが多いので、その際にコード画面を提示してお店の人に読み取って貰えばポイント集めも完了です。
注意点・楽天ペイと楽天ポイントカードは使えるお店がかなり違う!
注意しておきたいのは、楽天ペイと楽天ポイントカード、実は使えるお店がかなり違う事。
コンビニひとつ取っても、ファミリーマートとローソンは楽天ペイのみ、デイリーヤマザキは楽天ポイントカードのみ…と意外と偏りがあります。
各アプリが使用できるお店にはそれぞれマークが掲示されていると思うので、そこで頑張って見分けたいところ…!
![]() 楽天ペイはこっち! |
![]() 楽天ポイントカードはこっち! |
まとめ
楽天ペイも楽天ポイントカードも基本の使い方は同じ!お会計の時にコード画面を提示すれば無事使用できました。
因みに今回はどちらも全額ポイントで支払いをしましたが、楽天ペイはポイントで足りない分は登録カードからの支払い、楽天ポイントカードはポイントで足りない分は現金での支払いになるため、使用できるお店の違い以外にも、そういった部分で使い分けしてもいいかもしれません。
どちらにせよお店でバッチリ使えることが分かったので、どちらのアプリも積極的に使っていこうと思いますー!

![]() |
コメント