「価値の低い広告枠」の見落としがちな原因と対策方法!GoogleAdSenseに合格するまでの試行錯誤

PC忘備録
この記事は約7分で読めます。

色んなブログを見てると頻繁に目に入る「スポンサーリンク」の文字。

ネコチャンは個人サイト全盛期に息をしていた古のオタクです。
フレームサイトや洒落た小さい文字のカウンター、小窓でスクロールできる更新履歴…そんな流行りを見つけてはサイトに取り入れ合っていた個人サイト全盛期。そんな時代に生きていたネコチャンはあちこちで見る「スポンサーリンク」の文字を見て勿論こう思ったのです。

ネコチャンもアレ入れた―い!!

そんな軽率な理由でGoogleAdSense(アドセンス)に申請してみたネコチャンが、試行錯誤の末に無事認証されるまでの過程を纏めてみました。

因みに不合格理由は徹頭徹尾
「価値の低い広告枠」(コンテンツが複製されている)
どっこい、初申請から認証までの間に記事の厳選は行いましたが、記事のリライト・書き直しは行っていません。

そう、記事に問題は無いのに認証されない事もある!
そんな時の見落としがちなポイントや対策方法を中心に纏めてあります。

スポンサーリンク

GoogleAdSense不合格 1回目・2回目

理由「価値の低い広告枠」(コンテンツが複製されている)

申請状況

  • 記事数:19記事
  • 文字数:900~2000字
  • プライバシーポリシーページなし
  • お問い合わせページなし
  • アフィリエイトリンクあり
再利用ブロックは直接の原因ではない

理由がコンテンツの複製との事で、まず心当たりがあったネコチャン。
Cocoonの便利機能に『再利用ブロック』というものがあるのですが、それにプロフィールやブログランキングのバナーを登録して全ての記事の最後に入れていました。

なので、再利用ブロックを全ての記事から抜いて再申請→2度目の不合格!
どうやら再利用ブロックは原因ではないor原因はそれだけではないようです。

GoogleAdSense不合格 3回目

理由「価値の低い広告枠」(コンテンツが複製されている)

申請状況

  • 記事数:9記事
  • 文字数:1000~2000字
  • プライバシーポリシーページあり
  • お問い合わせページあり
  • アフィリエイトリンクあり

前回申請からの変更点

  • 記事を厳選する
  • プライバシーポリシーページ制作
  • お問い合わせページ制作

「価値の低い広告枠」(コンテンツが複製されている)の詳細部分を読んでみると、「第三者が提供するコンテンツに付加価値を付けずに、コピーまたはリライトしたページが含まれます」との事。
この部分、「全部自分で書いたのに!」と物議をかもすらしく、似てる文があるかコピペチェッカーを使ったり、該当部分を書き直したり…などの対策を色んな先人の知恵で見ました。

どっこい、これが表す複製・コピーは「どこかからコピペした」って意味ではなく誰かが提示してる事実のみを書いているって事でもあるのでは…?
重要なのは、「複製・コピー」の部分ではなく「付加価値」の部分では…?と閃いたネコチャン!

記事に大切なのは、自分の体験談という「付加価値」!

事実を書いて何が悪いの…?!ってなる事請け合いですが、つまり事実だけを記事にするのではなく、その事実によって自分がどう思ったか、どう対策したかを纏めてあるかがグーグルさん的には重要なのではないか!

因みにネコチャンは忘備録としてWordPressやWeb関連の小技もまとめていました。

余計な事を書かず!なるべく簡潔に!分かりやすく疑問を解決する方法!
って点を徹底して纏めていたのですが、これも言ってしまえば丸々100%サービス側が提示してる事実のみです。

でもその事実に行きつけないから解説や忘備録が必要なのにぃ…!
思い当たる記事は一旦下書きへ

Web小技系の紹介って簡潔なほど良いと思ってますが、もしかしてそういう内容ってGoogleAdSenseと相容れないのでは…?なんて思いながらも、小技をまとめた記事は一旦下書きへ。

また、「プライバシーポリシーページ」「お問い合わせ」を作った方がいいとの事だったので、先人の知恵をお借りしこちらも制作、フッターメニューに。

しかし結果は不合格だったので原因はまだまだ別にあるという事!

GoogleAdSense 4回目にして無事認証!

申請状況

  • 記事数:7記事
  • 文字数:1000~2000字
  • プライバシーポリシーページあり
  • お問い合わせページあり
  • アフィリエイトリンクあり

前回申請からの変更点

サイトに載っていないURLもチェックされている!

前回から更に調べた結果、記事を下書きに戻してもGoogle検索でURLがヒットする間は消した扱いにならないんだそう。
それどころか、URLはヒットするのにアクセスすると404が表示される、正しく「価値のないページ」が知らない内に量産されている状態に。結果、折角記事を厳選したのに、検索で見つかるページに対してちゃんとしたページの割合が減ってしまうわけです。

「site:自分のサイトのアドレス」で確認しよう!

果たして自分のサイトがどうインデックスされているか
「site:自分のサイトのアドレス」 でGoogle検索すると確認することが出来ます。
このブログで例えるなら、 site:http://nekochan.tokyo/ で検索すればOK!

そんなこんなで早速試してみたネコチャン。
もう出るわ出るわ
下書きに戻したページは勿論、そんなページ作ったっけ?!なんてページもインデックスされてました。そのくせ、きちんと書いた記事はインデックスされて無かったりで何となく悔しい気持ち…!

URL削除ツールで不要なインデックスを削除

というわけで、検索に載せたくないURLはURL削除ツールで削除願いを出します。

因みにURL削除ツール、申請してすぐはステータスが「保留中」ですが、これが「削除されました」に変わったら削除が完了です。

Search Consoleで必要なインデックスを登録

消したいURLの削除が終わったら、お次は載せたいURLの登録!
Search Consoleで改めて検索に載せたい記事をインデックスに登録させます。

これで自分で選んだ固定ページと実際に記事があるページだけ検索でヒットするように出来ました。

結果、無事合格!

これらの対策をした結果、無事Google AdSenseに合格!
この間、記事の厳選などは行いましたが、元あった記事のリライト・書き直しは行っていません。
つまり記事の内容以外に認証できない問題があったわけです。そんな事があるのか!あったのだ!!

申請・認証にはどの位かかる?

再申請は間隔を空けなくても大丈夫!

「再申請は2週間空けるべき」といった情報も散見しますが、これは空けなくても大丈夫そう。
ネコチャンの場合、再申請は全て即日~1日後に申請を出しました。

「再申請は2週間空けるべき」というのも、2週間空ければGoogleが再クロール(ページに更新が無いかGoogleが確認するプロセス)して前回申請からの変更点を確認してくれるから、といった理由からかなと思います。

URLの削除・再登録から手動で再クロールの申請をしている場合は、間隔を開けなくても大丈夫そう!

不合格の場合、数時間で結果が来る

今回のネコチャンのブログの様に不要なページが大量にインデックスされているなど、認証できない致命的な理由がある場合、結果は数時間で来るようです。

ネコチャンの場合、申請後、毎回翌早朝4時くらいに不合格の連絡が来ていました。

合格の場合、結果は数日~数週間かかる場合が多い

これに関しては、あくまでその場合が多い…ってくらい人によって結果がまちまちです。
様々なサイトを見たところ、

  • 全く問題無し!なサイトの場合、致命的な理由がある場合と同様に数時間後
  • 概ね問題ないけど要確認…な場合は数日~2週間ほど

って印象でした。

因みにネコチャンの場合、申請から4日で認証のメールが来ました。

記事に自信がある人はインデックスされたURLを疑おう!

なんて書くとお前記事に自信あったのかよー!なんて思われそうですが、認証された時の申請で残したページには自信あったよ!
と、言うよりも、残した記事はざっくばらんながら
目的→ 自分の経験結果→考察→結論
という過程を満たしていたので、恐らく理由は別にあるのでは…と睨んでいたからです。

不合格理由は申請を繰り返すうちに変わる事もあるようですが、その場合これまでの問題は改善されたという事なので、次は新しい理由の改善に取り組むのみ…!(「コンテンツの量が不十分なサイト」という原因もあるそうです)

まとめ

  • 記事には自分自身の経験を交える
  • 不安のある記事は一旦下書き
  • 記事の数は一桁でもOK!
  • インデックスされているURLを確認しよう!

記事には自信があるのに「価値の低い広告枠」(コンテンツが複製されている)が理由で不合格になる場合、記事を増やしたり書き直したりするよりも、まず「site:自分のサイトのアドレス」で検索し自分のサイトURLのインデックス状況を確認してみるのが近道では!とネコチャン思います。

「コンテンツが複製されている」という理由、どんな意味でも取れてしまう分対策がややこしいですが、同じ理由で躓いた方のお助けになれば幸いですー!

こちらのボタンを押してもらえると、読んでくれてる方がいるんだー!と励みになります!

お暇なときにでも押していただけると嬉しいです~!

にほんブログ村 ブログブログ ブログノウハウへ

にほんブログ村

コメント